ADHDと診断されましたが看護師の仕事を続けても大丈夫ですか?
質問
Question先日、ADHDの検査をしたところ、ADHDと診断されました。
以前から、もしかしたら自分はADHDなのではないかと疑い、セルフチェックなどを行ってきて、ADHD確定の結果がでていたのですが、いざお医者さんから診断されるとショックが大きいです。
看護師として働いて3年、今まで周りに迷惑をかけてきたつもりはなかったのですが、もしかしたら周りが言わないだけで、ADHDのせいでたくさん迷惑をかけてきたのかもしれません。
看護師を続けたいとは思いますが、ADHDの私が安易に看護師を続けて良いのかわかりません。
これから先どうすれば良いでしょうか?
回答
Answer難しい問題なので、働ける、働けないというのは、ここで簡単には申し上げることができません。
ADHDだと診断されてショックなお気持ちはお察しいたします。
ADHDに関してはコンサータという治療薬もあるため、それを飲みながら日々の生活を送られている方もいます。
ただ看護師という仕事を考えたときに、不安材料はいろいろと残ってしまいますね。
質問者様がどういった病院にお勤めかはわかりませんが、救急処置があまりないような環境であれば、可能性も見えてくるかもしれません。
しかし、ADHDだと診断されたのであれば、それを隠すことはできません。
職場の人たちからのフォローが必要になってくるでしょうから、上司に伝える必要があります。
看護師の仕事に対して熱意をお持ちですので、いろいろと方法を探ってみてはいかがでしょうか。
医師に相談してみては?
ADHDの診断を下した医師に対して、看護師という仕事についてアドバイスを求めることもできると思います。
やはり専門的な立場からのアドバイスですので、参考になる部分も大きいのではないでしょうか。
深く思いつめないで
自分はADHD、看護師の仕事もできないなどと考えると、心が本当に苦しくなってしまいます。
ですからどうか思いつめることなく、前を向いて生きて行ってくださいね。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】