看護師長のパワハラを誰に相談したらいいですか?
質問
Question30代前半で看護師として9年目になります。
看護師長からのパワハラが酷くてもう限界です。
私に落ち度がないトラブルでも私のせいにして、私に退職を迫ってきます。
誰に相談したらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか?
回答
Answer看護師長からのパワハラですか。ストレスは非常に大きく、大変お辛いことでしょう。
こういったケースに関しては、辞めるつもりで徹底的に戦うか、それともストレス発散することを考えるのかによって対処が異なってきます。
辞める覚悟があれば、看護部長や人事に相談し、看護師長に改善してもらうように要求するという手段があります。
この時、看護部長が看護師長の肩を持った場合には辞めなければならないため、辞める覚悟を以て相談する必要があります。
どうしても辞めたくなければ、看護協会の相談窓口や民間のカウンセラーに相談するという手段もあります。
パワハラは定義があやふやになっている
パワハラはこういったことをするとパワハラという定義が明確にありません。
基本的には本人がパワハラだと感じればパワハラです。
ただし、セクハラと比較するとまだまだ軽視されている感があります。
パワハラの相談は厚生労働省の電話窓口などもありますが、話を聞いてくれるだけのケースがほとんどです。
パワハラに耐えられないという場合には、ひっそりと退職して次の良い職場を見つけるか、それとも徹底的に戦うかの選択になります。
退職するか退職しないかといった今後の方針を考えて、誰に相談するかを決めるのがいいかもしれません。
カウンセラーを有効活用する
有料になるケースが多いですが、電話カウンセリングなどを利用するのも1つの手段です。
相手が悪いのに自分が有料でサービスを受けることに納得できない面もあるかもしれませんが、カウンセリングを行うことで、心のバランスが良くなります。
看護師長の件だけでなく、いろいろな問題に対して、心を穏やかに対応できるようになる可能性があります。
そういった面も含めて、カウンセリングを受けてみる価値はあるかもしれませんね。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】