看護師の退職交渉にかかる期間はどのくらい?
質問
Question20代後半の女性で看護師歴は4年です。
今の職場環境に耐えかねて職場を変えようと思っています。
一度、上司に話してみたが退職を認めてくれそうにありません。
通常どのくらいの日数で退職が決まるものなのか教えてもらいたいです。
回答
Answer退職しようとすると上司から強烈な引き止めに合うことが看護師ではよくあります。
法律上は辞めたい日の2週間前までに病院側へ伝えるだけで退職することができます。
とはいえ、病院が設けている就業規則で1ヶ月前が大半です。
病院側からの強引な引き止めに受け身になっていると、退職までに数ヶ月から半年以上掛かることもあります。
退職後、転職先が決まっているのならそのことを伝えて今の職場に留まる意志がないことを知らせることが、退職交渉をスピーディーにさせるポイントです。
受け身にならない
一般的には1ヶ月から3ヶ月程度で退職が決まります。
退職交渉が長引く原因の第一が病院による強烈な引き止めです。
退職1ヶ月前までに伝えれば退職を認めてくれるはずが、ズルズルと引き伸ばされていきます。
「人手不足だから」「次の人が決まってから」などと迫られて受け身でいるといつまで経っても退職が進みません。
悪質な病院では、退職交渉をしているようでそのまま働けるところまで働かせようとする事業所もあるようです。
どうしても辞めるとハッキリ伝えることが、退職までに日数を短縮するために大切なことです。
場合によっては譲歩も必要
退職を許されても、退職日で交渉がもつれることもあります。
病院側としてこの日までいてほしいといわれたら、内定先が決まり次の就職が控えているのでなければ譲歩するほうが退職交渉をスムーズにできることもあります。
退職交渉で厄介なのはお互いに感情的になって話し合いがストップしてしまうことです。
一度こじれてしまうと冷静な交渉が難しくなります。
法律上は、確かに退職は自由ではありますが、無用なトラブルを避けるためにも妥協点を歩み寄る姿勢も持ちましょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】