退職時の引き継ぎに必要な期間は?
質問
Question20代後半の女性看護師です。
看護師歴は8年になります。
人手不足で忙しすぎることで悩んでおり、転職を考えています。
引き継ぎのことを考えると、大体どれくらいの時期に退職を言い出したらいいのかを教えてください。
回答
Answer労働基準法や就業規則の観点から言うと、1ヶ月前に退職の意思表示をすれば問題ありません。
大きなプロジェクトに関わっている、役職についている、ということがなければ、1ヶ月もあれば引継ぎは問題なく行うことができます。
しかし、気になるのが人手不足で忙しすぎることが退職しようと考えている理由であることです。
引き継ぎが問題となるというよりは、かなりの引き止めにあう可能性が高いです。
た、退職の順番待ちというケースもあります。
もし、転職したいという意思が固まっているのであれば、早めに伝えてみて状況を把握することが大切です。
質問者様と同様に、転職を考えている同僚も多いかもしれませんよ。
労働基準法と就業規則
退職の意思表示を行うにあたって、労働基準法に則ると2週間前までに行えば問題ないことになっています。
ただ、ほとんどのケースにおいて、1ヶ月前には意思表示をするのが礼儀となっています。
看護師の場合は、就業規則の中に退職の意思表示は3か月前まで、など更に長い期間を記載していることがあります。
一応就業規則を理解して就職していることになりますので、揉めずに退職するのであれば、この時期を守るのがベストです。
しかし、労働基準法を守っていれば問題ありません。
その範囲を超えた制限を設けているものは無効になります。
よって、押し切る勇気があれば、2週間後には退職できないことはありません。
誰にも言わないこと
退職の意思を伝えるにおいて、協力者がいるとより楽になります。
但し、人手不足が深刻な職場であれば、なかなか協力者を見出すことはできません。
そればかりか、誰かに伝えることによって、妨害されることもあります。
誰にも言わずに、師長に直接伝え出来るだけ早く退職できるように交渉しましょう。