育休中に取得した方がいい資格はありますか?
質問
Question看護師になって早くも3年が経過しました。
私は病棟勤務の看護師で、結婚もしています。
充実していた毎日でしたが、ある日妊娠していることが発覚しました。
妊娠して嬉しいという気持ちもある反面、少し先のことに不安を感じました。
産休と育児休暇を取る予定ではいますが、仕事に一年ほどブランクができてしまうので、せっかくですから産休中・育休中の間は何か資格を取るために勉強をしようと思っています。
そこで質問ですが、どのような資格を取ることが望ましいのでしょうか?
回答
Answer妊娠おめでとうございます。
産休と育休の間にも勉強に励もうとする向上心は素晴らしいですね。
世の中にはいろいろな資格がありますので、どの資格がいいかは一概には言えません。
ただ将来的な転職やキャリアアップを視野に入れているようであれば、そのために必要な、あるいはそのために役立つ資格取得の勉強をされるといいでしょう。
その場合の資格としては、ケアマネージャーの資格、認定看護師の資格などがありますね。
もちろんその資格によって取得までの難易度も違えば、勉強に要する期間も異なってくるでしょう。
もし育休中に資格取得までに至らなくても、その勉強ができていればそれはそれで大変意味のあることです。
資格の勉強と看護の勉強は同時進行で
もしも復帰後の心配を持っているのでしたら、休暇中には資格の勉強だけでなく看護知識の復習などもしていくといいかもしれませんね。
もちろん、その余裕があるときだけで大丈夫です。
看護の現場もだんだんと変化していきますから、新しい情報にも敏感になっていくといいですね。
夢中になれる何かを見つけたら
出産や育児により休暇を取っているときには、自分の自由にできる時間も出てくるでしょう。
その時間があることで、裁縫やお菓子作りといった新たな趣味を見つけられる方もいます。
その延長線上にもし資格があるのなら、それを取得してみるのもいいのではないでしょうか。
看護師の方が資格を取るとなると、すべてが仕事のためのものと考えたくなってしまうかもしれませんが、役に立つかどうかは別として何か資格を取ってみることで、それがいいきっかけになることもあります。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】