育休明け。同僚の理解がなく看護師を辞めたいです・・・
質問
Question20代後半の女性看護師です。
育休明けで職場復帰しましたが、仕事と育児の両立が上手くいきません。
子供がよく熱を出したり病気になったりするので、その度に仕事を休まないといけないのです。
同僚たちはそれを快く思っていないようで、私にだけ冷たい態度を取ってきます。
今の職場を辞めたいと思っていますが、夫の収入だけでは暮らしていけません。
どのような選択肢があるのかアドバイスを頂きたいと思います。
回答
Answerこのような悩みを抱えている看護師の方はたくさんいらっしゃいます。
精神的にきつい職場でいつまでも働くのではなく、新しい職場を探すというのもいい方法でしょう。
お子さんが小さいうちは、夜勤のある職場ではなく日勤のみのクリニックや介護施設、また健診センターのパート勤務などもいいかもしれません。
勤務形態や勤務先の幅を広げると、選択肢はたくさんありますよ。
パートで働くことのメリット
お子さんが小さいうちはどうしても熱を出したり、病気をしたりするものです。
そんな時はフルタイムではなくパートで働く方がお休みを取りやすいかもしれません。
パートで働くメリットは、自分の希望に合わせたシフトで働くことが出来ること、また常勤に比べて残業が少ないことです。
フルタイムに比べて給与面では劣ると思いますが、お子さんが小さいうちだけ期間限定でパート勤務をされている看護師もたくさんいらっしゃいます。
病院以外の勤務先とは
看護師を必要としている施設には、病院やクリニック以外にも介護施設や健診センター、在宅療養支援センター、訪問看護師などがあります。
勤務形態自体もフルタイムやパートの他にも、単発や派遣という働き方もあります。
どのような勤務形態が一番いいのかはご家庭によって異なると思いますので、旦那様ともよく相談してみましょう。
その上で上記のように幅を広げて探してみると、必ず希望の職場が見つかると思います。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】