ブランクのある看護師でも不利にならない履歴書の書き方
質問
Question元看護師の30代女性です。
出産を機に看護師を辞め4年のブランクがありますが、子育てもひと段落したのでもう一度看護師として復職しようと思っています。
しかし長期のブランクがあるので、就職活動をする際に不利になりませんでしょうか?
たとえブランクがあっても面接官に納得して貰えるような、履歴書の書き方を教えてください。
回答
Answer看護師は結婚や出産を機に離職してしまう方がかなり多いので、ブランクがあることはそれほど特別なことではありません。
ただ復職を考えた時に、人気のある医療機関には応募者が殺到する場合もあります。
数ある履歴書の中から選んで貰うためには、やはりそれなりのコツがあります。
まずは基本的な事項をきっちり書くことです。
そしてブランクの間にどのようなことをしていたのか、ブランクの間の経験が今後看護にどのように活かせるかを上手にアピールしましょう。
具体的な履歴書の書き方
基本的なことですが、学歴は学校名を略さずに正式名称で書きましょう。
また最終学歴は必ず書くようにしてください。
そして職歴ですが、病院名、所属部署、科名は正式名称で書くようにしましょう。
また、最終的にはまだその資格取得までには至っていなくてもいいのですが、履歴書に「○○を目指して勉強中」と書くのも有効です。
例えば「透析技術認定士を目指して勉強中です」など、看護師として持っていると便利な資格を取る勉強をしていることがわかれば、当然他の履歴書よりもポイントは高くなります。
ブランクの間にも勉強を続けていたのだということが、一目瞭然です。
自己PR欄を上手に使いましょう
ブランク中は、お子さんを連れて医療機関にかかることも多かったと思います。
その時の、患者としての子育てママならではのエピソードなどをうまくまとめてみましょう。
ブランクの間に経験したことが、今後の看護師生活に役に立つという流れに持っていくのです。
「ブランクの間に人間的に成長しているな」と面接官に思って貰える文面を目指してくださいね。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】