性格が合わないプリセプターが嫌い…誰に相談すれば良い?
質問
Question私は20代で、性格は人見知りの看護師1年目の女性です。
担当のプリセプターは性格が真反対で、明るくサバサバしていて仕事もテキパキこなすタイプです。
そのせいか要領が悪く仕事も遅い私にイライラしています。
また、他の看護師の前で私に対する文句や悪口を言っています。
その話を聞いた他の看護師まで自分に対しての態度が冷たくなっています。
心がつらい気持ちでいっぱいで辞めてしまいそうです。
プリセプターに対する嫌な気持ちは誰に打ち明ければいいのか後輩指導の経験が豊富な看護師に、教えてもらいたいです。
回答
Answerプリセプターが嫌だと言う新人看護師は多いですが、単に指導が厳しいだけではなくて、いじめや影口を言うプリセプターがいるのも事実です。
ただ、本当に悪口なのか自分なりに判断することも大事です。
実際はプリセプターも指導する方法が分からなくて先輩や同僚に相談しているだけなのかも知れません。
複数の第三者に聞いてみて、悪口なのか自分にも落ち度があるのか意見を求めることもしてみましょう。
もしどうしても人間関係に悩んでしまったならば、転職を検討するのもよいでしょう。
転職を検討する前に転職支援会社に登録してみる
自分に落ち度がないと客観的にも判断された場合には、すでに相談した先輩や上司が力になって人間関係の改善をしてくれることもあります。
ただ、それでも上手く行かない場合は職場に人間関係の問題が広がって働きにくくなることもあります。
担当変えをしてもダメなこともありますし、配置転換しても相手が悪口をさらに広げているケースもあります。
こうなると看護師を辞めたくなりますが、その前に転職も検討してみます。
ただし、新人1年目での転職はすぐに転職するのが難しいので、転職支援会社に登録してみます。
こうした職場の悩みを相談出来るキャリアアドバイザーも勤務していて同じようなケースの相談を受けたことがあるベテランが多いです。
プリセプター制度が撤廃されている病院もある
実はプリセプター制度は新人1年目にも指導する3年目にも退職者が多く、中には問題解決の為にプリセプター制度を辞めた病院もあります。
どうしてもプリセプターとうまくやっていけない人は、転職支援会社でプリセプター制度がない職場を紹介してもらうと言う方法もあります。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】