院内託児所と無認可保育園で迷っています
質問
Question30代の看護師の女性です。
私は現在育児休暇中なのですが、子供がもうすぐ1歳になるので今まで勤めていた職場に復帰しようと思っています。
しかし、復帰すると夜勤もある職場なので、その時には子供を院内託児所か無認可保育園のどちらにお願いしようか迷っています。
院内託児所や無認可保育園を利用した経験がある方に教えてもらいたいのですが、預けるなら子供にとっていい方を選びたいと思っています。
どちらがおすすめでしょうか?
回答
Answer院内託児所がおすすめですがどちらにもメリットがあります。
1歳というまだまだ手のかかるお子さんを預けるとなれば、様々な心配や不安がでてくるでしょう。
実際に、育休中の女性が職場復帰するときは、多くの方が無認可保育園か院内託児所かで悩みます。
どちらも責任を持ってしっかり子どもを預かってくれる場所なので、どちらを選んでも問題ありません。
子どもにとってどちらがいいのかではなく、質問者様がどちらの方が安心できるかということです。
この点をしっかり考えてみてください。
院内託児所のメリット
院内託児所の一番のメリットはなんだと思いますか?
それは、子どもが病気になった時にも面倒をみてくれるという点です。
職場によって若干規則は違うでしょうが、保育園の場合ですと、ある程度症状が落ち着くまでは自宅での休養を余儀なくされます。
看護師として働く以上、子どもが熱を出したからと突然仕事を休むことはできないでしょう。
その点を考えると、院内託児所はいざと言う時も安心して預けられる場所だと言えます。
保育園のメリット
保育園のメリットについて考えてみましょう。
まず、院内託児所よりも子どもの数が多いことが挙げられます。
同じ年齢の子どもたちと触れ合うことは子どもにとって大きなメリットです。
また、給食があり、送迎なども行ってくれるところが多いので、働くお母さんとしては有り難いですね。
ただ、質問者様のお子さまはまだ1歳で、他の子どもと触れ合うことはそれほど重要ではないかもしれません。
お弁当作りや送迎がひどく負担に思うようでしたら、保育園を選んだ方が楽ができるでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】