薬学検定試験
薬学検定試験は、専門職が専門的なスキルを身につけるためのものではなく、国民のセルフケアという目的で設置されています。
よって、国民1人1人が薬の知識を身につけることで、正しい服用ができ、安全性が向上するという考えに則った試験です。
しかし、実際には医療従事者が更なる知識の習得のために受験しているケースが多数です。
薬の知識は医療業界では必要な知識であり、薬のことを知ることができる機会になる試験といえるでしょう。
看護師業務への活かし方
看護師業務の中には、患者様の薬の整理や服薬管理もあるため、薬の知識は必ず必要になります。
よって、薬学検定試験を活かして薬の知識を深め、患者様に説明するケースでは、より分かりやすい説明が可能になります。
資格取得に向けて
資格取得の条件
- 特になく、医療従事者だけではなく一般の方でも受験できます
取得に向けての勉強方法
1~4級まであります。
民間資格であるため、1、2級でもそれほど難しい問題は出題されません。
基本的に覚えることがメインになります。
テキストはA~E分野全てを揃えて参考にします。
過去問は過去の級ごとのものを購入して使いましょう。
薬学検定試験の大変さとやりがい
薬学検定試験はこの資格だけで仕事ができるというものではなく、薬の知識を深めることが目的です。
よって取得した上でどのように活かしていくかを考えることが難しいでしょう。
患者様への説明業務などでは、単純に薬学検定試験で得た知識が役にたつこともあると思いますが、薬に多く触れるのであれば、院内処方のクリニックなどで勤務することが必要となります。
看護師資格にプラスアルファで検定試験を受けることによって知識が深められればキャリアアップに繋がるでしょう。