自分よりも仕事のできる同僚を頼るプリセプティが嫌いになりそう…
質問
Question看護師歴4年の女性看護師女性で、20代後半になるものです。
プリセプターを行っているのですが、担当しているプリセプティについて大きな悩みがあります。
そのプリセプティが、自分よりも仕事ができる同僚と非常に仲が良いのが気になっているのです。
プリセプターである自分よりも同僚の方を頼っている気がしています。
プリセプティに関しては性格的に嫌いとは感じていません。
自分よりも看護能力の高い同僚があまりに重視されると自分の立場がなくなってしまうと焦っているのです。
新人指導の経験が長い看護師さんにお聞きしたいのですが、自分よりも仕事ができる同僚を頼っているプリセプティとどのように関わればいいのかを教えてください。
回答
Answer自分がプリセプターであるのに、他の同僚が重視されるのは納得いきませんし、複雑な心境になってしまいますよね。
ただ、性格的に合わないということでもないようなので、それほど深刻に考え込まないでください。
対処法としては自ら努力する事、さらに同僚に直接確認するのがおすすめです。
あとは、プリセプターは永遠に続くわけではありませんので、焦る必要はない事も指摘させてもらいます。
院内研修会や医療系書籍を活用する
プリセプター制度は、共に成長するために設けられていることを忘れないでください。
確かに、指導員と学生といった感覚になりますが、お互いに勉強している身と思うべきです。
質問者様の働いている医療機関では、院内研修は行われていますか。
行われているなら必ず参加しましょう。
行われていないなら、医療系書籍でプリセプターについて書かれているものを読みこみましょう。
看護スキルを身につけたり指導方法を学んだりすることで、プリセプティへの指導にも自信が出て良い結果を招く事もあります。
同僚に話を聞く
プリセプティがどのような事を知りたがっているのかをリサーチすることも大切です。
知っておけば、指導する時にその内容を中心に話をすることもできます。
他の後輩を指導する時にも、新人看護師の苦手な手技の分野などを知っておけば活かせるものです。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】