育休明けの看護師。復職したけど職場に居場所がありません・・・
質問
Question20代後半の女性看護師で、育休明けで職場復帰をしました。
保育園からの突然の呼び出しや子供の体調不良などで休むこともしばしばあります。
師長は理解してくれますが、主任や他の同僚からは迷惑だといわれ、精神的にまいっています。
同僚の理解を得るのは難しいのでしょうか。
今の職場を辞めて両立しやすい職場に移った方がいいのか、アドバイスを貰えたらと思います。
回答
Answer子育てを始めたばかりのママさん看護師の方は、皆さん通る道だと思います。
周りに気を使って辞めてしまう看護師もいれば、どうにか踏みとどまる看護師もいます。
質問者様の場合師長が理解してくれている分、まだいいのかもしれませんね。
まず今の職場で回りの看護師との関係修復を試みてみましょう。
幾つか試して見てそれでもダメなようでしたら、その時は転職を考えてみてはいかがでしょうか。
関係を修復する努力をしてみる
既にシフトが組んであるのに突然お休みをされると、その穴は他の方が埋めなければなりません。
もし自分がその立場に何度も立たされると、やはり迷惑だと思ってしまうものです。
ですから日頃から出来るだけ周りの同僚と良好な関係を保っておくことはとても大切です。
例えば手が空いたら他の方の仕事を手伝ってあげたり、困っているようなら休みを替わってあげたりすると、いざという時の風当たりが少しは違うかもしれませんね。
「ギブ&テイク」の関係になるには、まず「ギブ」することだと思います。
努力が報われなければ、次の手を考える
とはいえ毎日周りに気を使う生活は、精神的にもとても大変です。
しばらく周りとの関係を修復する努力を続けてみて、それでも嫌みを言われ続けるようでしたら、思い切って職場を変わるという選択もありだと思います。
子育て中の看護師が多い職場は、子育てに関しての理解もあると思います。
そのような職場を探してみるのもいいかもしれません。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】