経験が浅すぎて、まだプリセプターをやりたくないです…
質問
Question看護師歴5年目の新米プリセプターをしている20代後半の女性です。
今月からプリセプターをすることになってしまいました。
実は異動してきたばかりで、いまの職場は2年目なのです。
分からない事もあり、そんな自分がプリセプターになって良いのか悩んでいます。
先輩看護師にいろいろと質問するような状態で、プリセプターをやる自信がありません。
こんな状況の時は断るべきなのでしょうか。
指導経験のある方にアドバイスしてほしいです。
回答
Answer看護師歴5年でプリセプターになるのは全く問題がないですが、異動してきて2年目では不安があるでしょう。
しかし、チャンスに変えるのも自分自身の考え方次第です。
プリセプターをやりたくないと断るのも一つの方法です。
しかし、プリセプター制度とは、プリセプティと共に成長するためのものなのです。
また、あまり肩に力を入れ過ぎないでください。こちらが一生懸命教えようと思っても上手くいかない事もあります。
断るか断らないかは、実際に指導を始めてしばらく経ってからでも遅くはありません。
プリセプターには完璧を求めていない
病院側もプリセプティ自身も上記の事は分かっています。
そもそも、プリセプティからみればプリセプターはちょっとだけ経験がある方に他ならないわけです。
この事に気づくことができれば、断るという発想には至らないと思います。
経験を理由に断りたいようですが、この機会にプリセプターとして業務内容を再確認してみるとよいでしょう。
教えたい事をメモ書きしてみましょう。
問診・各種検査・点滴・注射・食事・排泄の補助などを自分の頭で整理するのも良いです。
指導を始めたら考えが変わる事も
教えてしばらくすると教える楽しさが湧いてくることもあります。
プリセプティの出来も関わってくるので何とも言えませんが、仕事のパートナーと言える存在がやる気を増幅されてくれる事もあるのです。
他の科目で働いていたとしても、プリセプターは一般的に3年目か4年目の看護師が担当します。
質問者様は5年目なので、特に経験がないとはいえません。自信を持ってください。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】