空港で働く看護師の仕事を徹底リサーチ
空港で働く看護師は比較的業務内容の負担が軽く、残業も少ない職場です。
ただし、海外の患者様に対応することもあるため、語学力が求められる職場でもあります。
看護師としての専門知識だけでなく、広く様々な分野を吸収していこうとする姿勢が求められます。
主な仕事内容
- 空港の医務室での勤務
客室乗務員、空港で働く関係者の処置がメインですが、まれに乗客の処置も担当します。 - 空港内の診療所、クリニックでの勤務
大きな空港の場合、医務室ではなく空港内に設置された診療所やクリニックでの勤務となります。24時間稼動している空港では夜勤もあります。
- 検疫官の看護師としての勤務
厚生労働省が募集する看護師職で、主に海外から帰国した方や海外から訪れた乗客に対し、感染症が無いかチェックを行い、予防接種を行います。
空港で働く看護師の特徴
- 語学力
海外からの乗客に対応する為、最低限日常会話以上の英会話力が必要となります。
海外から訪れた乗客に対応することもあるので、語学力を活かしたい人には最適です。 - 残業がない
シフト制の勤務で、夜勤が発生する空港もありますが、基本的には残業はありません。 - 業務が複雑ではない
病院勤務のようにやることの種類は多くありません。緊急対応の場合は治療を施したのち、救急車で大きな病院へ搬送してもらう、といった状況があります。
求められる人材像
空港勤務者になるために持っているとよい資格としては、語学の資格が役に立ちます。
TOEIC700点以上が、海外からの患者様にも対処できる一定のラインと言われています。
空港勤務の看護師として求められるものは、一般的な技術や処置能力は当然ですが、もう一つ、緊急時に一度に複数の患者さんを診ることもあり得えるため、慌てずに対応し、救急隊員にしっかりと状況を説明する冷静さが必要となります。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】