看護師長の求人に興味があるのですが…
質問
Question30代半ばの女性看護師で主任をしています。
看護師をして15年になります。
そろそろ看護師長になってみたいと思っていますが、今の病院では長く務める人が多く、師長になれそうにありません。
最近友人から師長の求人をしている病院もあると聞きました。
そういう求人には興味がありますが、普通は勤務している看護師の中から師長を選ぶのに対し、いきなり師長を募集しているような病院はどうなのかなと不安もあります。
実際どうなのか教えてください。
回答
Answer質問者様がおっしゃるように、看護師長は通常勤務している看護師の中から選出されます。
能力や経験、人柄など判断材料が揃っているので、適任者を選びやすいからです。
しかし、師長適任者が勤務していない場合もあります。
そういう時には外部に募集をかけることがあります。
院内から無理して選ぶより、外部に募集をかけた方がいい人材が見つかることもあるので、不安に思わず応募してみることをおすすめすます。
看護師長を募集している病院はいい?悪い?
病院側は看護師長に、組織をまとめられる能力、経験、人間性、病院の医療方針の理解などを求めています。
看護師長には、豊富な医療知識、経験が必要です。
業務内容は、看護師の職場環境の改善、病院側との連携など多岐に渡ります。
これらの能力を持つ看護師を探すのは大変なことです。
働いている看護師の中に適任者がいない場合には、無理して病院内から選ぶよりは、外部から適任者を採用する病院の方が信頼できることもあるのです。
認定看護管理者とは?
看護師長になるには、管理者としての知識や経験が必要です。
認定看護管理者は、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させる能力を有すると認められた人に与えられる資格です。
この資格取得のためには教育プランの受講や認定審査、試験に合格しなければなりません。
このようなプランをサポートしている病院もありますので、資格を取ることも検討してみるといいと思います。
採用される確率があがるでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】