看護師資格が活かせる介護の仕事について教えてください

質問

Question

20代後半の女性看護師です。
看護師として6年の経験があります。

出産を機に仕事を辞めていたのですが、最近仕事をしたいと思うようになってきました。

しかし、病院への復帰は家事、育児との両立で不安があります。
介護の仕事であれば、余裕を持って仕事ができると聞きました。

実際には、介護の仕事であれば、看護師の資格を活かして余裕を持って仕事ができるのでしょうか?

回答

Answer

介護の仕事でも職場によって大きく異なりますので、一概には言えませんが、残業の多さなどを考えると、確かに病院よりは介護の仕事の方が余裕を持って仕事を行うことができます。

しかし、看護師として介護の現場で仕事を行う場合に、施設によって全く異なるのが現状です。

施設によっては夜勤も必要となることがあるので、情報収集が大切です。

また、介護施設ではこれまでと同じ気持ちでは勤務しにくいことや、力仕事が多くなることもある等、苦労する変化もあります。

看護師としてではなく施設のスタッフとして

施設で介護の仕事を行う看護師は、看護師資格で採用されていますが、看護師という意識を持って仕事を行うと、上手くいかないことが多いです。

看護師としてのプライドが仕事の邪魔をするのです。

施設での仕事を選択した場合に、メインスタッフは介護職です。

看護師は看護師にしか出来ない仕事がありますが、介護スタッフと協力して仕事をこなしていく、そういった姿勢が重要です。

力仕事は多いです

介護の仕事では、看護師といえども力仕事は多いです。
その点は、病院での仕事と比較して、対して変わらないかもしれません。

特に入居施設であれば、寝たきりの利用者様を抱えたりすることもありますので、体力は必要な仕事です。

急変が病院と比べると少なく、その点での看護師の負担は少ないですが、仕事と内容としてはハードな職場になることもありますので、面接時に仕事内容をしっかりと確認するようにしましょう。

転職成功の秘訣!好条件求人の探し方

好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。

一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。

好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。

看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。

非公開求人に強い!看護師転職サイト3選