看護師は妊娠しづらい?
質問
Question私は看護師1年目に結婚しました。
現在は仕事と家事を両立しているのですが、2年経った今もなかなか子どもができません。
結婚した当初から早く子どもがほしくて頑張っているのですが、なかなか出来ないのは職場のストレスが関係しているのでしょうか?
看護師の仕事はとてもハードなので妊娠しにくい体質になってしまうのでしょうか?
看護師の仕事は好きなのですが、ストレスが多い事、妊娠しにくい事から看護師の仕事を離れる事も検討しています。
回答
Answer看護師は、ハードで精神的にも疲れてしまうこともあります。
しかし、看護師の仕事だけが原因とは考えにくいのかなと思います。
なかなか、子供が出来ないと周りからのプレッシャーもありどんどん気持ちが焦ってしまうことがあることでしょう。
喫煙やホルモンバランスなども影響してくるので、ハードな仕事だからこそ健康的な食生活を送るようにしましょう。
看護師の仕事は、たくさんの出会いや喜びを分かち合えるすばらしい場所です。
そんな環境で働けるのだ、という気持ちを持つことで、自然とストレスも少なくなっていくのではないでしょうか。
看護師の仕事だけが原因ではありません
看護師をしていると、妊娠しにくいといわれています。
もちろん大変な仕事ですから、体調を崩してしまうこともありますが、それだけが理由ではありません。
もっと視野を広げて様々なことに目を向けていくと、家庭内でのストレスや、ご近所付き合いでのストレスなど様々です。
質問者様は看護師の仕事が好きとおっしゃっています。
看護師の仕事でいいところを自分で見つけてみることで、ストレスをためない仕事ができるようになりますよ。
看護師の仕事の良さを振り返ってみましょう
看護師の仕事は、患者様が快適に入院生活や治療を受けられるようにするためのサポート役です。
そんな日々の中で患者様から「ありがとう」と言われたり、入院生活を経て元気に退院をしていく姿を見たりしていると、看護師の仕事をやっていてよかったと思ってくるのではないでしょうか。
大変だな・・・と気持ちが落ちたときに、こうした言葉を思い出すと看護師をしていてよかったと思えて、ストレスも受けにくくなると思います。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】