看護師の面接での退職理由の例を知りたいです。
質問
Question20代半ば女性で看護師歴4年です。
今度、病院の面接があるのですが退職理由についてうまくまとまらず、他の人の例が知りたいです。
具体的な退職理由を示してくださると助かります。
よろしくお願いします。
回答
Answer看護師転職の面接で意外と困るのは退職理由だという方が多いです。
退職理由は面接官になるべく良い印象を与えられるような説明がベストです。
面接で退職した理由を聞かれた時、何かに不満を抱いて辞めたというのはマイナスの表現であるため、面接官によい印象を与えない可能性が高くなるので避けましょう。
ではどのように説明するのがベターなのか、ここでは退職理由の建前と本音に分けて例を挙げてみたいと思います。
退職理由の本音
まず現状として、看護師は女性が多いということもあり、結婚や妊娠を機に退職するという方が多いです。
看護師免許を持っている人は比較的気軽に退職、転職をする人もいます。
この他にも、職場の人間関係に悩んで辞めた、給料に不満で辞めた、激務に耐えられずに辞めた、スキルアップがしたくてやめたなど、色々な理由で退職や転職が行われています。
退職した看護師のアンケートによる理由は次のものが多いです。
人間関係のストレスや先輩からのいじめ、残業時間が長く雑務が多かった、体調を崩した、配偶者の転勤、親の介護、給与や待遇面での不満、同僚や上司に対する不満などです。
これらの本音の多くはネガティブな感情によるものです。
面接時はネガティブな事情に触れるのはできるだけ避けるようにしましょう。
退職理由の建前
面接で説明する退職理由は最大の理由とは別に心の隅にあった考えでも構わないのです。
スキルアップ・資格取得といった理由は意欲的にみられるため良いでしょう。
新しいスタートを切るための面接ですから、今後の仕事につながるような理由の方が好印象です。
あまり深く考える必要はありませんが、面接官を「なるほど」と説得させることができるといいですね。
質問者さんが女性であることから、女性には多い出産・育児・介護といった仕方がないような理由もよく聞かれる退職理由ですので参考にしてみてください。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】