看護師の退職理由は本音と建前、どちらで話す?
質問
Question20代後半の女性看護師です。
看護師としてのキャリアは4年あります。
今の職場に嫌気が差して退職しようと考えています。
退職理由もいろいろと考えてみましたが、本音と建前をどちらで話せば良いか分かりません。
こういった場合に本音と建前をどちらで話したらいいか、専門家からのアドバイスをお願いします。
回答
Answer簡単に説明すると、師長や看護部長には本音で、同僚には建前で話をするのがベストです。
師長や看護部長は多くの退職者を見てきているため、建前の退職理由はすぐに見破ってしまいます。
それでも問題がないケースもありますが、指摘されると辞めにくくなってしまうことがあります。
また、本音で話をする場合でも、ネガティブな内容で話すのではなく、出来るだけポジティブな内容で話すようにしましょう。
本音の言い回しの問題ということです。
同僚には建前でオブラートに
同僚に退職理由を話すときには、本音ではなく建前で話をすることが大切です。
もし、本音を同僚に話してしまうと、職場の雰囲気が悪くなってしまうことがあります。
噂は勝手に一人歩きしますので、出来るだけ同僚には詳しい内容は言わないようにしましょう。
そして、最後まで仕事の引き継ぎに取り組み、お世話になったことに感謝している、ということが伝わるような仕事ぶりにしておくことも大切です。
今後も仕事を続けていくのであれば、いつどこでまた一緒に仕事をすることになるかも分かりません。
出来るだけ悪い印象は持たれない方がいいですね。
大層な退職理由はいらない
退職理由は退職時には聞かれますが、本当はそこまで気にされていません。
退職理由が気になるのではなく、退職理由から退職させないことができるのかどうかを探っているのです。
となると、退職理由の中身が大切なのでなく、翻意は無理だという雰囲気が大切なのです。
強い決意をして退職の意思を伝えることが最も重要なことです。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】