看護師の退職届の書き方を教えて
質問
Question20代後半の女性看護師で6年目になります。
職場の人間関係に疲れて退職したいと思っているのですが、退職届の書き方が知りたいです。
回答
Answer退職の際には、できるだけ円満に退職を進めるためにも退職届はきちんとしたものを出したいものですよね。
退職届は病院に対して辞める意思を正式に伝える重要な文書です。
大半の病院では一般的な書式で受け付けてもらえますが、病院やグループが指定する書式で作成するよう求められることもあります。
儀礼的に提出されるものなのでそれほど神経質になる必要はありませんが、ある程度のひな型を例文通り書き写したのでも大丈夫です。
法的文書ではなく事務手続きとして
退職届は法的に必ず提出が求められるものではなく、職場の事務手続きを円滑に進めるためにあります。
ただしせっかく出すものなら職場に対して失礼のない書き方を心がけましょう。
基本的な退職届のポイントは次の通りです。
- 手書き
- 縦書き
- 白色の便箋と封筒
- 封筒の表書きは「退職届」
- 封筒の裏書きは「氏名と所属部署」
ビジネス文書も横書きでパソコン印刷が主流ですが、退職届は手書きで便箋に書くのが常識です。
退職届の例文
看護師だからといっても特別なものはなく一般企業で使用されるのと同じ例文で問題ありません。
退職届の内容を考えるとき、一番気になるのが退職理由だと思います。
本音をそのまま文章に起こして書こうとする人がいますが、単に「一身上の都合により」にしておきます。
詳しい退職理由などは事前の上司との相談の際に口頭で伝えるので十分です。
また、退職に関する相談において具体的な退職年月日を調整します。
『退職願』
私事
この度一身上の都合により、来る平成1年1月31日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。
平成1年1月1日
所属部署名 □□□□
△△病院
院長 ○○○○殿
以上が基本的な退職届の書き方であり、これに参考に書けばよいでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】