看護師の転職エージェントは退職交渉までしてくれる?
質問
Question20代前半の女性で看護師歴3年です。
患者様一人ひとりに対して丁寧な看護ができない今の職場で働き続けることに嫌気が差してきています。
転職について調べていたら、看護師転職専門のエージェントがいると知りました。
看護師の転職専門エージェントさんは、退職交渉までサポートしてくれるのか教えてもらいたいです。
回答
Answer看護師が辞めようと考えるとき、退職交渉で難航するケースが多く見られます。
しかし、転職専門エージェントは新しい職場への交渉はしてくれますが、退職交渉は本人が行うことになります。
まずは退職の意志を固めましょう。
とはいえ、転職交渉についてさまざまなケースを知っているので、転職専門エージェントから退職交渉のアドバイスを得ることができます。
退職交渉においてどういった点で揉めやすいのか、どんな交渉の進め方をすればいいのかなど、経験豊富な転職専門エージェントが退職交渉を打開するアプローチを示してくれるでしょう。
退職の意志を固めること
退職交渉で一番大切なことは、どんなことがあっても辞めて新しいステージへ飛び出すのだという覚悟です。
後ろ向きな理由で退職を考えている人ほど、強烈な引き止めに合うと自分の軸がブレてしまい、退職交渉が暗礁に乗り上げます。
とくに転職活動では、次に働きたいと考えている病院よりも有利な条件をカードとして使ってくる可能性があります。
何を言われても、何をされても退職すると明確に病院側へ伝える姿勢こそが重要です。
経験豊富なアドバイスを受けよう
転職専門エージェントは転職活動のプロとしてあらゆるノウハウを蓄積しています。
特に看護師は退職交渉で問題が起こりやすい業界です。
数えきれないほどの退職交渉のケースを目の当たりにしてきた転職専門エージェントだからこそ、退職へ向けてのポイントやスケジューリングをはじめ、場合によっては法律的知識を背景に最終的な手段を教えてくれます。
退職交渉そのものは看護師本人が行いますが、転職専門エージェントは内定先の病院へ無事転職するための強い味方になってくれるでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】