看護師の試用期間中の解雇通知は有効ですか?
質問
Question20代半ばの女性看護師です。
看護師歴4年で、入職して1ヶ月の職場で特にトラブルもなく働いているのに、解雇通知をされてしまいました。
仕事ができなかったということもありませんし、自分に落ち度はなかったと思います。
この解雇通知は有効なのでしょうか?
回答
Answer解雇の問題は非常に判断が難しくなります。
そして、試用期間となると解雇の範囲が広がりますので、より一層判断が難しくなります。
有効か無効かは、職場から解雇理由を書面でもらい、どうしても納得できないものであれば裁判に出ることになります。
ただし、試用期間中の解雇のルールを考えれば、裁判で勝てる見込みはほとんどないでしょう。
仮に病院側の勝手な事情であったとしても、解雇通知は有効となる可能性が極めて高いです。
試用期間のルール
試用期間中の解雇のルールとしては、採用後14日以内は即解雇が可能、その後に関しては30日前までに解雇通知を出すか、1ヶ月分の給与を支払う、ということになっています。
そして、正当な理由がない場合を限り解雇はできないとなっています。
しかし、試用期間自体が見極める期間ということで、本採用になるかどうかの最終判断は採用側にあるものです。
裁判にしても勝てる見込みは少なく、また勝てたとしても職場復帰はかなり困難です。
試用期間中の場合は採用14日以上になると、解雇通知は30日前に行わないといけません。
しかし、即日と言われるケースもあります。
その時には、不当解雇で揉めるよりも、1ヶ月分の給与を請求し、次を探す方が賢いです。
試用期間の裏事情
また、少し裏事情をお話ししますと、試用期間というのは、必ずしも本採用しなくても良い、そう考えて採用しているところがあります。
特に採用人数が少ないクリニックなどでは多いですね。
試用期間を設けて2人採用し、本採用は1人のみという形もあります。
こういったケースでは、特に落ち度がなくてももう1人の看護師の方が良い、という理由で解雇になってしまいます。
その際、通知には何らかの真っ当な理由をつけていることもあります。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】