看護師のブランクがあるときの志望動機の書き方を教えてください。
質問
Question20代後半女性で、看護師歴3年です。
透析クリニックで3年務めた後、出産育児のために退職し2年が経ちます。
病院の託児所を利用して復帰するために就活中なのですが、ブランクがある場合履歴書の志望動機欄にはどのように書いたら良いでしょうか。
回答
Answerブランクがあるということで応募に不安があるかと思います。
確かに長いブランクや転職の繰り返しでは看護師採用においてデメリットとなりますが、今回は出産のため退職されたということでやむを得ない事情ですので、採用者も考慮するはずです。
ブランクはデメリットではありますが前向きな姿勢を見せることでそれも緩和されます。
「早々に仕事内容を思い出したい」、「以前以上にスキルアップしていきたい」、「新たな資格を取得したい」といったポジティブな意思をアピールしていきましょう。
ここではブランクが空いた場合の二つの志望動機の例をご紹介します。
育児で数年のブランクがある場合の志望動機例
「私は平成○○年○月から3年間東京都立○○総合病院に勤務していました。医師や看護師のスタッフと共に患者さんと接する仕事にやりがいを感じていましたが、出産を機に退職しました。
育児が大変なこともありしばらく医療現場から遠のいていましたが、子供が大きくなり育児が落ち着いたので再び看護師として仕事を始めたいと思うようになりました。
貴院のような教育制度が充実している環境で、早く仕事を思い出しブランクを取り戻すとともに、継続的にスキルアップしていきたいと思っています。」
介護で数年のブランクがある場合の志望動機例
「私は平成○○年○月から4年間東京都立○○総合病院の救急外来にて勤務していました。スタッフと協力して看護をする仕事にやりがいを感じていましたが、平成○○年に母が病気で倒れ、介護のために退職しました。母が回復し再び看護師として働ける環境を取り戻しました。
貴院のような教育制度が充実している環境で、早く仕事を思い出しブランクを取り戻すとともに、継続的にスキルアップしていきたいと思っています。」
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】