看護師になって一年目ですが、妊娠しました
質問
Question救急科に努めて1年になる看護師です現在、妊娠4ヶ月になります。
産休ぎりぎりまで働くつもりではいるのですが、近くにサポートしてくれる人がいないので、今後の働き方について悩んでいます。
出産後にも看護師として仕事を続けてうまく働くにはどういったやり方をすればいいでしょうか。
回答
Answerまずは、妊娠おめでとうございます。
救急科にお勤めであれば、徐々に勤務が難しくなってくることでしょう。
出産後も育児をしながら働くというのは病院の制度や法律的なサポートもふくめて支援してもらうという姿勢がとても大切です。
病棟の交替勤務にいきなり復帰するというのは難しいと思います。
育児休暇などをしっかり取得できる病院であれば、育児が落ち着いててからの復帰が望ましいでしょう。
もし病院が出産後のサポートに積極的な職場であれば配置換えを願い出るのもいいと思います。
外来担当にしてもらったりOPE室に転換してもらえば、病棟勤務よりは仕事が続けられやすいでしょう。
あるいは、パートと言う働き方も検討してみるといいかも知れません。
産休後でもサポート次第で師長さんに
あなたと同じように看護師1年目で妊娠をして、産休後に復帰を果たし、いまでは総合病院の看護師長を続けている、というキャリアの持ち主もいます。
最後にはあなたが看護師を続けたいという情熱ですが、そのためにも病院や地域の協力体制があるかどうかを確認して、最大限利用しましょう。
とくに、周囲のサポートが得られないのであれば育児休暇を精一杯取得して、産休後にスムーズに復帰できるように準備しましょう。
まずは今いる病院でサポートをお願いしてみる
最近では看護師を長く続けてほしいという病院側の意向も強まり、かつてより妊娠や出産、育児といった女性ならではの事情を考慮する職場が増加しています。
妊娠がわかったら、勤務しやすい部署に異動してくれたり、短時間の勤務を認めるなど、病院との相談次第で自分が働きやすい環境に身を置くことも容易になっています。
職場に迷惑を掛けるということで気がひけるかもしれません。
しかし、出産後に本格的な復帰をしてそれまで以上の働きをすれば、病院にとっても職場にとってもプラスとなり誇りを持って看護師を続けていけるでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】