病院見学時に聞いておくべき質問はありますか?
質問
Question看護師歴5年の20代半ばです。
女性看護師です。
転職活動中で、今度病院見学に行ってみようと思っています。
病院見学で、これは聞いておいた方がいいという質問があれば教えてください。
回答
Answer病院見学では、出来る限りたくさんの情報収集をするべきです。
聞いておいた方が良い質問をまとめて、聞き忘れがないようにしましょう。
また、質問するだけでなく、回答してくれる人の反応や回答の仕方も観察すると、どんな看護部長なのか判断するのに役立ちます。
病院見学ですべき質問と、見学の際に気をつけるべきことを紹介します。
病院見学ですべき質問
病院にもよりますが、一般的に質問した方がいいものをご紹介します。
質問する前に説明してもらえる場合もありますので、説明はよく聞き、同じことを聞かないように注意してください。
しかし、質問攻めにしてしまうのもよくありません。
自分にとって重要なポイントを考えておき、それに関する質問をしてみるといいでしょう。
例えば、子育て中の場合、休日出勤や夜勤について、また保育施設完備かどうかなどは重要です。
また、キャリアアップを望んでいる方には教育プランや専門認定看護師がどれくらい働いているかなども聞いてみるといいかもしれません。
具体的には、
- 院内教育プランの有無
- 看護師の年齢層
- 急患受け入れの有無
- 入院患者の種類、何科がメインなのか
- 電子カルテの導入
- 保育施設の有無や支援の種類
- 職員の平均勤続年数
- 残業の頻度や休日出勤の有無
などを質問するとよいと思います。
病院見学で気をつけること
病院見学というと、気軽に見学するものだと思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、案内してくれるのが看護部長だったり、看護師長だったりするので、見学時の態度や質問内容、礼儀等気をつけなければならないことはたくさんあります。
面接と同様、病院に興味を持っている看護師は雇用の対象として見られるため、見学の時点で面接まで進むことができるのか、採用される可能性があるのか決まってしまう場合もあります。
常識と礼儀をわきまえて、病院見学をされることをおすすめします。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】