病院見学をメールで申し込むときの書き方は?
質問
Question看護師をしている30代前半の女性です。
看護師歴は5年になります。
今度、気になる病院の見学に行きたいと思っています。
病院見学の申し込み受付がメールになっていましたが、どのように書けばいいかわかりません。
メールで病院見学を申し込む時のメールの書き方を教えてください。
回答
Answer病院見学を申し込む時、申し込みの方法は複数ありますが、メールで申し込む際には注意したい点がいくつかあります。
文章の書き方や常識・文体から伝わる人格などを、相手側は判断材料にしているということを覚えておきましょう。
病院見学の申し込みがメールの場合、下記の点に注意しておくといいと思います。
病院見学の申し込み方法
病院見学を申し込む時、方法として一般的なのが電話やメールです。
以前は電話が主でしたが、今はメールの活用が増えてきて、電話よりも気軽に問い合わせることができるようになってきました。
ここで注意したいのは、メールの書き方です。
形式張ってしまって、どこからかコピーしてきたものだと思われる文章はやめましょう。
色々な情報を参考にしつつ、自分の言葉で書いた方が誠意も伝わります。
また、敬語を正しく使うことも大切です。
メール申し込みの書き方
- メールのタイトルは病院見学申し込みとし、受付窓口となっている部署名と担当者がわかればその方の宛名を書きます。
- 改行し、自己紹介と見学希望を伝えます。
- その下に、見学希望日や時間帯の希望があれば記載します。
変更も可能であることを伝えるといいと思います。また候補日もいくつか記載しておくといいでしょう。 - 最後に読んでいただいたお礼とお返事を待っているということを伝え、自分の名前、連絡先(電話番号やメールアドレス)を記載します。
簡潔であることと明確であることが必要です。
申し込みメールの内容で、相手側が評価する場合もあります。
例えば、常識的にきちんと書かれているか、誤字脱字等なく、コピペではないかなどで判断しています。
就職したいという気持ちがあるのであれば、適当にメールを書くのではなく、いくつか作成し、何度か読み返し、一番よいと思うものを送信しましょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】