新卒で精神科に配属。このまま働き続けていいのか不安
質問
Question私は総合病院の精神科に勤め、今年で2年目になる看護師です。
新卒で精神科に勤務しましたが、まだ若いうちに内科などの一般的な科を経験しておいたほうがよいのではないかと思っています。
というのも、いろいろな科での経験を積んでみたいので、精神科でずっと働いていくことに不安を感じているからです。
このまま精神科で働いていていいのでしょうか。
精神科しか経験したことのない看護師が他の科へ転科する際に不利になることはないのでしょうか。
回答
Answer新卒後からずっと精神科に勤められていて、他の科へ転科を考えているようですね。
質問者様のように向上心あふれる看護師には、一つの科にとどまり続けることはお勧めできません。
さまざまな経験を積みたいならば、内科などの一般的な科も経験するのがよいでしょう。
また、転科の際に不利になることは特にありません。
病院側は転科や異動に関しては柔軟に対応してくれると思うので、質問者様のようにまだ経験の浅い看護師には配慮をしてくれるでしょう。
看護師としてさまざまな経験を積むこと
一つの科に留まらず、さまざまな科において経験を積むことはキャリアアップに向けて必要な過程です。
ゆくゆくは看護師長・看護部長になりたい方にとっては、特に重要なことであるといえます。
幅広い分野における看護医療の知識や技術を蓄え、ものごとを多角的に捉えることによって、よりよいケアを患者さんに提供することができます。
誰でも最初は経験ゼロ
新卒2年目まで精神科で勤務し、これから別の科への転科を考えているようですが、その点を考慮してくれる病院は多いと思うので安心してください。
どの看護師でも、最初は右も左も分からない新人看護師だったのです。
次に移る科が初めての科であることに対しての理解度は高いでしょうから、心配は無用です。
転科の際は、小さな病院だと自分の希望する科に配属されやすいので、もし転科を考えた場合は参考にするとよいでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】