新人看護師が休暇希望を出しても大丈夫でしょうか
質問
Question私は、総合病院の消化器科病棟に勤務して2ヶ月目の新人看護師です。
夏休み前ということで、夏期休暇の希望を聞かれ提出しなければならないのですが、私のような看護師になりたての新人が休暇の希望などを出してもいいのか不安です。
病院によっては病院によっては休暇希望を提出することによって調子に乗っていると思われることもあると聞いたからです。
そこで、新人が休暇希望を提出してもいいのか、また提出するとしたら最大何連休までなら休暇をいただけるのか、教えていただきたいです。
回答
Answerたしかに、まだ新人の身でありながら休みを申請することは、先輩からどのように思われるだろうか、などと心配になりますね。
しかし、夏期休暇の希望を提出すること自体にはさほど大きな問題はないように感じられます。
かつては新人の頃は休みなどもってのほかという考え方がありましたが、現在は師長の方針によっても変わってきますし、今の時代ではそういった考え方はあまり聞かないので、そこまで心配する必要はなさそうです。
夏期休暇は病院にもよりけりですので、何連休くらいが適当か管理職の人に聞いてみるのが一番早いでしょう。
適当な日数を超えて申請すれば、質問者様のおっしゃるとおり「調子に乗っている」と思われることになるでしょうから、職場内の常識の範囲内で申請しましょう。
休暇希望の提出について
夏期休暇の希望の提出ですが、新人とはいえ一労働者ですので、希望を聞かれた以上は提出して問題ないでしょう。
しかし、質問者様の場合は勤務して2ヶ月目ということでまだまだ覚えることがたくさんあるでしょうから、それを踏まえたうえで休暇の希望を出しましょう。
看護師の最初の1年目はこのようなことにも気を遣わねばならず辛いですが、土台がしっかりすれば仕事が慣れてきたときにあとで自分が楽になるので、努力を続けましょう。
連休の日数について
獲得可能な連休日数は病院によって違いますが、長くて10日程度、通常は5日かそれ以下の病院が多いようです。
可能であれば土日とうまく組み合わせて連休日数を長くするという方法も一つの手段ですが、新人の間は周りの目もあり難しいかもしれません。
不安に思うことがあれば、先輩看護師に聞いてみるのが一番早いでしょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】