性格的に合わないプリセプティにどう接したらいいですか?
質問
Question20代後半で看護師4年目の女性です。
プリセプターとして新人教育を行っていますが、担当プリセプティと相性が良くなくて困っています。
相性が悪いから少し距離を置くと、プリセプターに嫌われていると師長に泣いて相談する始末で。
今後どうやって接していけばいいのか教えてください。
回答
Answer泣いて師長に相談する、ということはプリセプティも不安なんじゃないでしょうか。
また、あなたが思っているように相性が悪いということは感じていないかもしれません。
確かに相性は大切ですが、あくまで仕事ですので割り切って対応することも必要です。
相性云々の前によく話し合いをし、それでも無理だとお互いになった場合に、プリセプター変更などを師長に相談すると良いでしょう。
相性が悪いから気分的に楽なこともある
プリセプター制度で相性が良くて、何でも話し合える関係になれればそれが一番ベストですが、実際にはなかなかありません。
逆に相性は悪くないけども、なかなか仕事を覚えてくれない、きちんと意図を汲み取ってくれないという方が、ストレスがたまります。
相性が悪くてプライベートな会話などもほとんどしない、という感じの方が、自分の中でも割り切りやすいですし、仮に仕事を覚えるのが遅かったとしても、相性が悪いから仕方ないか、と思うことができます。
新人教育の相談相手がいると良い
友人の中で新人教育に対する相談相手がいるとよいですね。
同じ部署内などになってくると、気軽に相談しにくいこともあります。
どちらかというと、看護師ではあるけども職場とは全く関係のない人がベストです。
そういった方に客観的な立場で話を聞いてもらうと、気分的に落ち着きます。
性格の合わないプリセプティのことも客観的に見ることができるようになります。
仲良くなろうという気持ちがあるからストレスに感じるということもあります。
仕事として必要なことをしっかりと教える、それだけで十分です。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】