子持ちの看護師が職場復帰できるのか不安です…
質問
Question20代後半の女性看護師です。
出産を期に退職し、2年ほどのブランクがあります。
生活が厳しく、仕事に復帰しようか悩んでいます。
仕事をするためには子供を保育園に預けないといけないのですが、小さい時から預けて大丈夫なのか、そして仕事に私がついていけるのか、など不安がたくさんあります。
子持ちで職場復帰した看護師は、仕事と育児を両立できているのでしょうか?
回答
Answer仕事と育児の両立は、できている看護師もいますし、できていない看護師もいます。
看護師の仕事は体力的にも精神的にもきつい仕事ですので、生半可な気持ちでは勤まりません。
そこに子育てが加わるわけですから、難しいですよね。
お子さんが小さな時には様々なイレギュラーも発生します。
両立している看護師も当然います。
そういった看護師は、効率的に時間を活用し、お子さんとの時間も大切にしながら、仕事もフルタイムで行っています。
しかし、子育てをしながら働くという時には、お子さんはもちろんのこと、旦那様も巻き込むことになりますので、旦那さまとはしっかりと話し合う必要があります。
もし不安が強いのであれば、もう少し仕事復帰は待った方が良いでしょう。
あらゆる可能性を考える
お子さんが小さい時に仕事には様々なイレギュラーが発生します。
例えば、お子さんを預けている保育園から、お子さんが熱を出したと連絡があるかもしれません。
日曜日は旦那様がお子さんの面倒を見ると言ってくれていたのが、急に仕事が入ってしまって無理になることがあるかもしれません。
そういったイレギュラーを想定し、そういった時にどうやってクリアするかを思い浮かべることで、不安は少なくなります。
コミュニケーションをしっかりと
仕事をするということは、子供や旦那様との時間が少なくなるということです。
今まで以上に、時間があるときにコミュニケーションをしっかりと取ることが、仕事を続けていく助けにもなります。
時間をいかに有効に活用するか、それが子育てと仕事を両立させる秘訣です。
いくら生活が楽になっても、家族がバラバラになってしまっては、全く意味がありません。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】