子供が1人いる看護師です。離婚後の働き方の選択肢は…
質問
Question30代半ばの女性看護師です。
看護師の経験が8年ほどあり、6歳の子供が1人います。
旦那と上手くいかず、離婚を考えています。
離婚後も看護師を続けますが、子供がいるため、夜勤はできるだけしたくありません。
離婚した看護師が働く職場として、どのような選択肢があるか教えてください。
回答
Answer6歳のお子さんということは、小学生になる頃でしょうか?
ある程度子供が大きくなってということで、離婚を考えるようになったのかもしれませんが、実際にお子さんが小学生の低学年の時が最も正社員で働くのが難しくなります。
学童保育などがありますが、小学校の場合は時間が早いため、残業ができなくなってしまいます。
出来るだけお子さんが小学校高学年になった時に離婚するのが望ましいです。
どうしてもというのであれば、数年間はパートで勤務しながら養育費と組み合わせて生活することになるでしょう。
働き口としては、病院、クリニック、施設、訪問看護など、幅広い分野で活躍できます。
これらのうち、クリニックや病院母体の職場が特にお勧めとなります。
ご両親を頼れるならクリニック
ご両親と同居をする、もしくは近くに住む予定であるなら、クリニックでの勤務が良いでしょう。
もともと夜勤がない職場が多いですし、休みも日、祝のところが多いため、お子さんとの時間も作りやすいです。
お子さんが小学生の間は、学校から帰ってきた時に1人で留守番というのは不安があると思います。
ご両親にその部分を見てもらえれば、安心してクリニックで仕事をすることができます。
お子さんと2人なら病院母体
お子さんと2人の生活をするのであれば、病院母体の中で仕事を行うのがベストです。
学童保育などもありますし、お子さんの成長に合わせた働き方ができるように融通してくれるとことがあります。
病院母体であれば問題ありませんので、病院ではなく訪問看護や施設関係、デイサービスなども候補に入ってきます。
しかし、病院が運営母体でない場合は、ママさん看護師への支援が少ないケースも多いため、病院母体で探すことが大切です。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】