委員会が大変で看護師を辞めたいです
質問
Question看護師歴6年の20代後半になる女性看護師です。
新米プリセプターなのですが、責任や負担が大きくなってきてしまい悩んでいます。
委員会も始まってしまい、逃げ出したくなる衝動にかられてしまっています。
このまま慣れるまで続けて乗り切るべきなのか、それともプリセプターを辞めるべきか・・・。
同じような体験をした事がある方に、このような時はどうすればいいのかをお聞きしたいです。
回答
Answer新米プリセプターとの事なので初めての体験であり、そのうえ委員会もあるとなれば大変ですよね。
実際に多くの看護師が委員会とプリセプターを両立に悩んでいます。
慣れるのがまずは大切ですが、問題はプリセプターにあると思われるので、プリセプティへの指導方法を早めに確立することが重要です。
無理なら、中途採用看護師を担当させてもらえるように願い出てはいかがでしょうか。
プリセプターの役割を熟知する
なにもプリセプティのすべてに関わらなければならないわけではありません。
主な役割は3つだけです。
- 新人看護師の相談役になる
- 基本的な看護技術を指導する
- チームの役割を理解させる
難しい看護技術を教えることは念頭に置いていないのがプリセプター制度なのです。
なので、委員会の仕事と重なってしまったとしても、それほど大きな負担にならないことが一般的です。
上記したものを理解することで、効率的な指導ができるようになるでしょう。
中途採用ナースを担当させてもらう
プリセプターであっても、新人看護師を担当するのと新入職看護師を担当するのでは負担が全く異なります。
新人看護師の場合は1から教えなければなりませんが、中途採用の場合は職場の業務の流れを教えればある程度は自分で対応してくれます。
さらに担当期間の違いにも目を向けるべきです。
新人の場合は1年間が担当期間になります。
中途採用の場合の平均は6カ月ほどですが、短い方になると3カ月で担当は終了します。
委員会とプリセプターの両立を考える場合は、職場に対して中途採用看護師の担当にしてもらえるように働きかけるのもおすすめです。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】