仮眠のない2交代制は法律違反ではないですか?
質問
Question私は看護師の仕事をしているのですが、2交代制の勤務をしています。
現在働いている病院では、夜勤での仕事の時に、仮眠をとる休憩時間がありません。
5年間続けているのですが、看護師の仕事自体も重労働なのに、体力的にかなり大変でとても辛いです。
朝まで仕事が続けるのが大変なのですが、他の病院でもそうなのでしょうか?
私は夜勤の時に仮眠なしというのは法律違反ではないのかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
回答
Answer夜勤ありの環境で働いていく中で、夜勤は当たり前になっているかもしれません。
しかし体力的や精神的にもハードということには違いがないですから、仮眠ができないような環境はできれば避けたいところです。
ただ職場によって状況も変わるため、職場の状況を変えることが難しいのであれば、自分自身の状況を変えるように働きかけていくことも、選択肢のひとつになってくるのではないでしょうか。
仮眠というのは疲れを取るのにはやはり有効ですので、質問者様にとっても仮眠ありの職場がもちろん理想ですよね。
余裕を持った人員の確保ができれば
夜勤はただでさえハードな環境ですから、仮眠が取れないとなると精神的にも体力的にも相当辛く感じることでしょう。
しかし、仮眠についての法律というのは現在のところ労働基準法では定められておりません。
つまり、仮眠が取れるという決まりがあるかどうかは、経営陣の考え方次第という事になります。
ぎりぎりの人数しか看護師がいない職場だったとしたら、経営者としては仮眠を取らせてあげたいのだけれど、実際はできない…これが現状なのかもしれません。
体を大切に!これが第一
夜勤で仮眠が取れないせいで、いつまでも疲れが取れないままだったら、いつか倒れてしまうかもしれません。
そうなる前に何らかの対策を取りましょう。
もし夜勤が辛いなら、パート勤務に変更して夜勤をなくしてもらうとか、夜勤の回数を減らしてもらうといった方法も取れるはずです。
あなたにとって今一番大切な事は、このままの状態を続けないことです。
ご自身の体を第一に考えてくださいね。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】