介護予防指導士
介護予防指導士は、介護予防に関してアドバイスをする仕事です。
介護予防が重要であると知っていた場合でも、それを実行に移せる方はそう多くはありません。
そこで専門的知識や技能を有した介護予防指導士がアドバイスをすることで、介護予防の実践者数向上へとつなげることができます。
ですから介護予防指導士には、人に興味を持ってもらえるような説明力というものも必要になってくるでしょう。
看護師業務への活かし方
看護師として働いていく中で、介護の分野に興味を持たれる方も多いでしょう。
介護予防指導士の資格は、介護施設だけでなく、病院など幅広い分野で生かすことができます。
高齢者の方と関わる場であれば、どこでも介護予防指導士の資格は有効になると言えるほど活躍の場は広いのです。
また将来性についても、十分に期待することができます。
平均寿命が長いという国民性から、いずれ介護を受けることになる方の割合は多いものです。
このため介護への意識も高まってきており、それゆえに介護予防指導士へのニーズもさらに高まると考えられます。
資格取得に向けて
資格取得の条件
- 介護福祉士や介護支援専門員といった介護系資格を有する方。
- 看護師や保健師、理学療法士といった医療系資格を有する方。
取得に向けての勉強方法
日本介護予防協会では、介護予防指導士を養成するための講習を開催しています。
テキストももらうことができますから、講習会を利用してみるというのも一つの方法です。
介護予防指導士の大変さとやりがい
看護には介護業務も含まれるため、介護予防の必要性は高く、通常の介護を行う一般の看護師よりも対応すべきことは多岐にわたるでしょう。
しかし、必要とされることから生じるやりがいは大きなものですし、将来性のある分野ですから、将来的には後進の育成という場面で活躍の幅を広げるという道も見えてくるはずです。
看護師としての道を模索していく中で、このような新たな道が見えてくるということ、それ自体とても魅力を感じられることです。