ボーナスを貰ってから退職予定です。ボーナス支給の制限はありますか?
質問
Question20代後半の女性看護師です。
今の職場から転職しようと考えています。
せっかくなのでボーナスを貰ってから辞めようかと思っていますが、ボーナスが貰える基準がよくわかりません。
退職予定だとボーナスは貰えないのでしょうか?減額されたりしますか?
回答
Answer退職予定でも、ボーナス支給日まで働いていればボーナスは貰えます。
例えば、大学病院などの大きな病院であれば、給与規定がはっきしています。
退職予定者でも、問題なく規定額が支給されます。
ただ、問題なのは小さな個人病院です。
規定があまりはっきりしていないため、院長の一言で決まってしまうこともあります。
意義を唱えることもできますが、なかなか言いづらいのが現実です。
そのため、ボーナス支給月以降に退職希望を伝えた方がいいと思います。
ボーナスの上手な貰い方
ボーナスは年に2−3回支給されます。
ボーナスの支給月の前月に辞めてしまうと、全く貰えなくて損をしてしまうため、辞める時期をよく考えましょう。
体調の問題やストレス等、すぐに辞めたい場合は無理ですが、我慢できるのであれば、ボーナス支給日までは働きましょう。
その後で退職し、新しい職場にすぐに転職すれば、数ヶ月の見習い期間がある場合もありますが、それでも、次のボーナスが半額以上は支給されるでしょう。
辞める時期がボーナス支給月の3ヶ月前ですと、今の職場からもボーナスが貰えないだけでなく、転職先での次のボーナスも貰えません。
よく考えて退職月を選んで、上手にボーナスを貰いましょう。
ボーナスがたくさんもらえる職場
大学病院や国立病院は規定があり、いくら支給されるのか決まっています。
転職前に調べてみるといいと思います。
しかし、外来だけのクリニックなど、給料自体も低く、ボーナスも少ないのが現状です。ボーナスをたくさん貰いたい方は、募集要項でよく確認してください。
個人病院では、ボーナスがたくさん支給される職場の代表的な例は産婦人科の病棟もある個人病院です。
院長にもよると思いますが、比較的給料が高いところも多く、ボーナスもたくさん貰えます。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】