ヘルニアで看護師を退職しようか悩んでいます。
質問
Question看護師になって、2年目の新人看護師です。
私はまだ20代なのですが、看護師になってからヘルニアを患ってしまいました。
元々腰が悪い…とかそういうことはなかったので、たぶん看護師として働きだしてからの業務が腰に負担をかけてしまったのではないかと思います。
定期的に病院に通ってはいますが、良くなるどころか悪化する一方です…
こんな状態が続くのならば、いっそのこと退職してしまおうかとも考えているのですが、ヘルニアが原因で看護師を2年で退職…っていかがなものかなぁ…と思ってしまいます。
これから先、どうすれば良いのか教えてください。
回答
Answer20代でのヘルニア…さぞかし大変なご苦労をされていると思います。
看護師になるまでは腰に何の異常もなかったのだとしたら、やはり発症の原因は仕事の内容にあるのでしょう。
そうだとすると、今の仕事を続けながら、症状を改善していくことはあまり期待できませんね。
だからと言って退職するにも疑問が残る…このような場合は、今の職場を辞める前に、仕事の担当を替えてもらう方法があります。
また、ヘルニア治療のために退職というのも、もちろん間違った選択ではありませんから、いろいろとじっくり考えたうえでよりよい解決策を見つけていきましょう。
担当替えの交渉を
今行っている仕事は、ヘルニアを患うくらいですから、重い荷物を運んだり患者さんを抱き上げたりといった重労働が多いはずです。
この仕事を続けていく以上は、ヘルニアの完治は難しいと言えるでしょう。
上司に現状を伝え、担当替えのお願いをしてみてはいかがでしょうか。
もしも担当替えが不可能だと言われたら、その時に退職を考えてください。
ヘルニアという辛い症状を抱えているのですから、あなたの願いを冷たくあしらうなんてことは考えられません。
思い切って交渉してみましょう。
看護師が好きならゆっくり考えて
看護師を辞める理由は人それぞれですが、ヘルニアで仕事が続けられないというのも立派な退職理由です。
しかし、もし質問者様が看護師の仕事が好きで続けたいと思っておられるなら、悩んでいる間はすぐに退職を決断しない方が良いでしょう。
辞めるという選択肢以外に、良い解決策が見つかるかもしれないからです。
退職はいつでもできますので、職場自体に不満がないのなら、即決は禁物ですよ。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】