プリセプティとコミュニケーションをとるにはどうしたらいい?
質問
Question20代後半で看護師5年目です。
プリセプターとして担当プリセプティの指導をしているのですが、あまり会話をすることがなく、コミュニケーションがしっかりと取れている状況ではありません。
どうすればプリセプティとコミュニケーションを取ることができますか?
回答
Answerプリセプティとコミュニケーションをとるのは、なかなか難しい問題です。
多かれ少なかれそういった問題を抱えているプリセプターは多いです。
まず、必要最低限の仕事の会話をしっかりと行いましょう。
仕事の会話がしっかりとできていれば、ひとまずは問題ありません。
もし、もっとコミュニケーションをとっていきたい、というのであれば、何か理由をつけて、病院外で食事をすると良いですね。
病院という職場の空間の外で話をすると、一気に距離が近くなることがあります。
頑張ろうとすると空回りする
十分にコミュニケーションを取れた方が、指導もしやすいし仕事を覚えるのも早くなる、そう思っていろいろと作戦を考えて、コミュニケーションを図ろうとします。
しかし、最近はコミュニケーションをあまりとったことがない人も増えてきています。
インターネットやオンラインゲームの世界で楽しんでいる人も多いのです。
よって、そういった方にコミュニケーションをしっかりととってやっていこう、と言っても必要性を感じてくれません。
世代の違いによる価値観の違いですね。
そこを無理やり押し付けても、コミュニケーションにはなりませんので、無理にコミュニケーションをとるのではなく、待つことも大切です。
あまり考えすぎずに自然体で
ある意味プリセプターよりもプリセプティの方が自然体で仕事をしているのかもしれません。
コミュニケーションをとることだけにとらわれずに、相手が何を求めているかを考え、それを実行していくことが大切です。
無理することなく、出来る範囲でコミュニケーションをとっていくようにしましょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】