プリセプターが重荷です。私がプリセプターをやっていていいのでしょうか?
質問
Question20代後半で看護師4年目です。
最近プリセプターになったのですが、今の科目には途中から転科してきているため、まだ経験が1年くらいしかありません。
正直自分自身も技術に自信がありませんし、先輩看護師から怒られることもあります。
こんな看護技術が未熟な私でもプリセプターを続けることができるのでしょうか?
プリセプターをやっていていいのでしょうか?
回答
Answerプリセプターの役割は、技術面の指導もありますが、精神的な面でのサポートもあります。
それに、師長が判断したのであれば、あなたが指導することができるということなのだと思います。
もっと自信を持って指導に取り組んでください。
もし、技術的な点での不安が解消されないようであれば、技術指導のサポートを先輩看護師にお願いするか、師長に相談してみてくださいね。
技術は勝手に覚えていく
技術指導をするときに、自分が出来ていないと難しい、と思うかもしれませんが、技術は案外自分で取得していきます。
流れややり方だけ教えることができればいいのです。
また、技術の根拠なども伝えることができるとさらに良いです。
教育指導を行っていく上で最も大切なのは、新人看護師が働きやすい、仕事を覚えやすい環境を整えてあげることです。
自分自身の技術面でのスキルはあまり重要ではありません。
他のプリセプターよりも教えることができる分野が多い
他の診療科目からの転科であれば、他のプリセプターよりも経験値が多いことになります。
ということは、教えることができる分野も多くなりますね。
新人看護師はいろいろな話を先輩看護師から聞きたいものです。
他の診療科目のことまで話が聞けるとなると、それだけでも大きなメリットです。
このように、今までの経験でのポジティブな面を考えるようにしましょう。
遠回りをしたように思っていても、その遠回りの経験が他の看護師にとって貴重な体験談なのかもしれませんよ。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】