クリニック勤務の看護師ですが育休は取れますか?
質問
Question看護師を始めて3年になります。
現在の勤め先は地元のクリニックです。
私は今の夫と結婚して1年くらいが経つのですが、最近妊娠していることがわかり、家族ができる喜びを実感しています。
近いうちに産休と育休をとりたいと考えています。
ですが、私の勤め先のクリニックはそもそも人数が多くないので、私ひとりが欠けると大変なのではないのかと思ってしまいます。
そうなると育休が取れるのかもわからないです。
クリニックでも産休と育休は取れるのでしょうか?教えてください。
回答
Answer妊娠おめでとうございます。
家族ができる大きな喜びに浸っていることでしょう。
クリニックでももちろん、産休・育休の取得は可能です。
ただ質問者様もおっしゃるとおり、小規模なクリニックですとギリギリの人員でまわしていることも少なくありませんから、誰か一人休暇を取得したときに新たな看護師を採用しないとやっていられないといった問題が出てきます。
そうすると、いざ職場復帰したとしても、かつて自分がいたポジションに別の誰かがいるといった状況になることも考えられます。
現実問題として、このような変化も起こりえるということは、理解しておくといいかもしれませんね。
ですからもし以上のような不安材料があれば、出産を機にクリニックを退職されてもいいと思います。
本来であればそうしないのが理想かもしれませんが、人手不足に悩むクリニック、病院は少なくありません。
産休・育休の取得実績に注目
労働基準法というものがありますので、産休・育休制度を設けないというわけにもいきませんが、取得実績にまでその法の手が及ぶことはありません。
このため質問者様のような環境で看護師をされている方には、その制度を利用せずにそのまま退職される方もいます。
ですからもし質問者様の勤めるクリニックが取得実績があまりないような職場であるならば、退職を考えてみても良いかもしれません。
看護師という職業を強みに
看護師は引く手あまたな存在と言っても過言ではありません。
ですからもし今回の妊娠で、予期していなかった退職をしたとしても、再度新しい働き口を見つけるのが比較的容易です。
そのため、退職による危機感を抱く方も少ないでしょう。
思い切った決断をしやすいのも、看護師という職業の魅力のひとつですね。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】