イライラする新人医師に対して看護師が取るべき対応は?
質問
Question5年目を迎える看護師です。
新人医師がやってきてからイライラが止まりません。
イライラが止まらない原因は、新人医師が「先輩からの評判を看護師に確認する」「患者様からのクレームを看護師のせいにする」「用具を扱えないなどのストレスを看護師にぶつける」などの行動をとるからです。
気にしないほうが良いとは分かっているのですが、どうしても気になってしまいます。
イライラする新人医師にどのように対応すればよいのでしょうか。
回答
Answer慌ただしい業務の中で、ペースを乱されると誰でもイライラしてしまうものです。
特に新人医師は目立つので、気になってしまうのかもしれませんね。
落ち着いて考えると、医師とはいえ新社会人です。
立場は異なりますが、後輩を見守る気持ちで接してみてはいかがでしょうか。
目に余る行動に関しては、指導が必要になるかもしれません。
その際には看護師長や先輩医師に報告し、病院全体でその新人意思を育てていくと良いのではないでしょうか。
後輩を見守る気持ちで接しましょう
立場は医師ですが、あくまでも新人です。
そのため、まだまだ至らない点があって当然です。
世間知らずの後輩をフォローする気持ちで接してみてはいかがでしょうか。
少しは大きな気持ちで接することができるかもしれませんよ。
しかし、相手が医師であることは尊重しましょう。
新人とはいえ、患者様から見れば「先生」です。
気分を害してしまうと、そのしわ寄せが患者様へ向かうかもしれません。
気持ちよく診察できる環境を作ることも看護師の仕事です。
そのことが、患者様の喜びや満足につながることをお忘れなく。
病院全体で育てる体制を作りましょう
以上を踏まえたうえで、目に余る行動がある場合は対応を考えなくてはなりません。
看護師だけで対処が難しい場合は、看護師長や先輩医師に協力を仰いでみてはいかがでしょうか。
先ほども述べた通り、医師とはいえ新人です。
しかるべき教育が必要なこともあります。
病院として不利益を被ってしまいそうな行動がある場合は、病院全体で協力して育てる体制を構築しましょう。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】