うつ病でブランクのある看護師の就職
質問
Question20代前半の女性看護師です。
看護師として2年間仕事をしていましたが、うつ病を患って退職し、1年間療養していました。
生活もありますので、そろそろ復職したいと考えているのですが、再発しないか不安に思っています。
再就職をする際に、注意する点はどういったことがあるでしょうか?
回答
Answerうつ病にかかる看護師はすくなくありません。
最も大切なことは、うつ病であることを理解し、受け入れてくれる病院で仕事をすることです。
うつ病であることを隠して再就職先を探す看護師がいますが、再発する可能性がぐんと高くなります。
また、医師の診断は必ず受けるようにし、医師の所見を看護部長や師長に伝えるようにしましょう。
生活のことがあるとは思いますが、いきなり正社員ではなく、パートから復職するのもひとつの方法です。
相談ができる上司がいるところでの復職が、再発防止には最も重要なことですね。
うつ病を受け入れてくれる職場を探す
面接時に自分がうつ病であることを伝えるのは、非常に勇気がいることです。
担当者によっては、その時点で対応が変わり、不採用になることもあるでしょう。
しかし、そういったところにうつ病であることを隠して再就職しても、再発してしまう危険性が高くなってしまいます。
また、うつ病に理解のある職場では、師長や看護部長もうつ病に対する理解があるものですから、色々と相談がしやすいこともメリットになります。
うつ病が再発しそうな時などは、相談をすることで何らかの対処を行ってくれるかもしれません。
疲れた時は休むこと
再就職して半年以内は、なかなか休みにくいと思います。
しかし、疲れているのに無理して仕事を続けることで、うつ病が再発し仕事に行くことができなくなる恐れがあります。
特に再就職して1ヶ月は、慣れない環境で疲れやすくなるものです。
疲れた時は上司に相談し、早めに休みをとるようにしましょう。
そのためにも、やはりうつ病に理解のある職場に就職することはとても大切なことです。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】