看護師の転職、服装はどうすればいい?
質問
Question私は20代半ばの女性で、看護師として勤務しています。
今、転職をしようと考えているのですが、初めてのことで分からないことだらけです。
これまではずっと看護師の白衣を着ていたので、あまり服装の事について考えることがありませんでした。
転職活動や面接を受ける際の服装は、どのようなものが良いのでしょうか。
もし面接の際に、印象が良くなる服装などがあれば教えてください。
回答
Answerこれから初めての転職を考えておられるとのこと、不安なことや分からないことも多いと思います。
公的医療機関、総合病院、大学病院などの大型の病院は堅めの服装が好まれるのに対し、個人の診療所や小さなクリニックでは割と軽めの服装で問題ありません。
その他、清潔感も求められる職場なので、そのために小綺麗にしておくように留意しましょう。
服装の判断基準
公的医療機関や大型総合病院などの堅めの施設では、シャツかブラウスの上からスーツやジャケットを着るという基本のスタイルで、面接や転職活動をすることができます。
もし個人の診療所や小さなクリニックであれば、襟のついたブラウスにスカートやパンツなどの少し緩めの私服でも大丈夫な場合も多いです。
スーツやジャケットは、黒・紺・グレーといった派手すぎない色がお勧めです。
シャツやブラウスは必ずしも白でなくても、淡いピンクや水色などもさわやかな印象を与えます。
看護師の服装は職場の印象に大きく影響する要素ですから、面接の際にはさわやかな印象が重視されます。
看護師は清潔感が大事
どれだけ看護師として経験やスキルを持っていたとしても、化粧を全くしていなかったり、髪がボサボサであれば不潔な印象、だらしない印象に映ってしまいます。
スッピンや厚化粧は避け、ナチュラルメイクを意識し、髪もきれいにまとめておきましょう。
看護師は清潔感が大切ですから、爪は短く切ってマニキュアはきれいに落としておき、ピアスやネックレスなどのアクセサリーも外しておく方が清潔な印象を与えます。
ミュールやサンダルは避けて、パンプスを履くのがおすすめです。
転職成功の秘訣!好条件求人の探し方
好条件の求人は、公開すると応募が殺到してしまうためネット上に一般公開されていません。
一般に公開されていない求人は『非公開求人』と呼ばれ、看護師求人全体の約3割を占めています。
好条件の非公開求人を紹介してもらうには、看護師転職サイトに登録するのが一番の近道です。
看護師転職サイトへの登録は無料なので、転職をお考えの看護師さんはぜひご活用ください。
非公開求人に強い!看護師転職サイト3選
- 第1位 レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 【評価98点】
- 第2位 看護roo! 【評価94点】
- 第3位 看護師ワーカー 【評価89点】